過去の作文コンクールContest
※第10回作文コンクール(2020年度)は、コロナ感染拡大防止のため開催を中止しました。


第11回「ぼくとわたしのリサイクル」作文コンクール 受賞者発表
入賞
-
川口市 4年生合葉 柚月さん「私達でまわす資源の輪」
-
川口市 6年生合葉 鴻太さん「快いリサイクルへ」
-
さいたま市 4年生野村 梨沙さん「ペットボトルつかってもいいんだ!」
-
さいたま市 4年生蛭間 梨央さん「リサイクルの輪を広げていこう!」
-
さいたま市 4年生坂口 紗由莉さん「分ければしげん・まぜればゴミ」
表彰式の様子
2021年11月28日(日)に、新型コロナウイルス感染対策を徹底し、
最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞を受賞された皆様とそのご家族をお招きし、
ザ・ロイヤルダイナスティ大宮にて表彰式を開催いたしました。
開会前の皆さんの様子



表彰状・副賞授与



サプライズプレゼント

受賞作文発表の様子


表彰の後、受賞した作文を皆さんに発表していただきました。
皆さん、堂々と上手に読んでいて立派でした!

みんなで記念撮影

最後にご家族の皆様もご一緒に記念撮影をしました。皆さん、とても素敵な笑顔が輝いていました!
今年の作文コンクールは、新型コロナ感染対策のためオンラインで工場見学を開催をしました。
応募してくださったどの作文も、リサイクル・プラザJBを見学してわかったこと、感じたことを、とても素直な言葉で表現されているものばかりでした。
また、工場見学をきっかけに、自分に出来ることは何か、これからどのようにリサイクルへ取組んでいくかなど、皆さんの強い決意が感じられ、弊社に、たくさんの頼もしい味方ができ、リサイクル・プラザJBのスタッフもとても喜んでいます。
ジャパンビバレッジグループはこれからも皆様とご一緒に、限りある大切な資源を未来へ繋いでいくためリサイクルの推進に取組んでまいります。
表彰式の様子
2019年11月17日(日)に最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞を受賞された皆様とそのご家族をお招きし、
リサイクル・プラザJBにて表彰式を開催いたしました。
開会前の皆さんの様子

授与式の様子

受賞作文発表の様子

表彰の後、受賞した作文を皆さんに発表していただきました。
皆さん、堂々と上手に読んでいて立派でした!
リサイクル・プラザJBから皆様へ
ご応募いただいた作文はどれも、リサイクル・プラザJBを見学してわかったこと、感じたことを、とても素直な言葉で表現されているものばかりでした。
また、工場見学をきっかけに、自分に出来ることは何か、これからどのようにリサイクルへ取組んでいくかなど、皆さんの強い決意が感じられ、弊社に、たくさんの頼もしい味方ができ、リサイクル・プラザJBのスタッフもとても喜んでいます。
ジャパンビバレッジグループはこれからも皆様とご一緒に、限りある大切な資源を未来へ繋いでいくためリサイクルの推進に取組んでまいります。

表彰式の様子
2018年11月18日(日)に最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞を受賞された皆様とそのご家族をお招きし、
リサイクル・プラザJBにて表彰式を開催いたしました。
開会前の皆さんの様子

授与式の様子

受賞作文発表の様子


表彰の後、受賞した作文を皆さんに発表していただきました。
皆さん、堂々と上手に読んでいて立派でした!
みんなで記念撮影

最後にご家族の皆様もご一緒に記念撮影をしました。皆さん、とても素敵な笑顔が輝いていました!
応募してくださったどの作文も、リサイクル・プラザJBを見学してわかったこと、感じたことを、とても素直な言葉で表現されているものばかりでした。
また、工場見学をきっかけに、自分に出来ることは何か、これからどのようにリサイクルへ取組んでいくかなど、皆さんの強い決意が感じられ、弊社に、たくさんの頼もしい味方ができ、リサイクル・プラザJBのスタッフもとても喜んでいます。
ジャパンビバレッジグループはこれからも皆様とご一緒に、限りある大切な資源を未来へ繋いでいくためリサイクルの推進に取組んでまいります。

- 募集期間
- 2017年7月17日(月)〜2017年9月2日(土)
- 作文応募数
- 190通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- さいたま市 村上 惺南 さん(小学校4年生)
「協力しようよ 回収箱!!」(PDF/221 KB) - 優秀賞(2名)
- 鴻巣市 安田 奈々子 さん(小学校4年生)
「リサイクルの輪」(PDF/61 KB)
久喜市 植村 苺香 さん(小学校4年生)
「今の私にできること」(PDF/74 KB) - 審査員特別賞(1名)
- さいたま市 村上 煌宙 さん(小学校1年生)
「リサイクルしよう」(PDF/61 KB) - 入賞(5名)
-
鴻巣市 安田 美月 さん(小学校2年生)
「工場ではたらくかっこいい人たち」さいたま市 赤澤 武飛 さん(小学校4年生)
「資源ゴミのその後を追って」久喜市 門井 悠華 さん(小学校1年生)
「わたしのすてたごみのゆくえ」和光市 早川 碧莉 さん(小学校4年生)
「小さな心がけから大きな一歩へ」さいたま市 太田 妃桜 さん(小学校4年生)
「もったいない!捨てる前に分別を」 - 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2016年7月16日(土)~2016年9月3日(土)
- 期間中来場者数
- 998名
- 作文応募数
- 271通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県、埼玉県教育委員会、
さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- さいたま市 島田 紗希さん(小学校4年生)
「『入れる』から始まるリサイクル」 (PDF/86 KB) - 優秀賞(2名)
- 日高市 野﨑 綾香さん(小学校4年生)
「みんなで心がけようリサイクル」(PDF/70 KB)
さいたま市 山田 眞子さん(小学校4年生)
「かぎりある資源を大切にするリサイクル」 (PDF/69 KB) - 審査員特別賞(1名)
- 熊谷市 新井 翔輝 さん(小学校4年生)
「はじめの一歩」(PDF/66 KB) - 入賞(5名)
-
さいたま市 近山 暖愛 さん(小学校2年生)
「リサイクルってすごい!!」さいたま市 坂平 然 さん(小学校4年生)
「工場見学で感じたこと」さいたま市 髙橋 可愛 さん(小学校4年生)
「私達の未来」さいたま市 山田 華澄 さん(小学校5年生)
「どんどん進化するリサイクル」志木市 細田 千夏 さん(小学校6年生)
「未来の資源を減らさない」 - 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2015年7月11日(土)~2015年9月12日(土)
- 期間中来場者数
- 919名
- 作文応募数
- 199通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県、埼玉県教育委員会、
さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- 久喜市 吉田 智香子さん(小学校4年生)
「環境やしょ理する人の気持ちになって」 (PDF/115 KB) - 優秀賞(2名)
- 上尾市 阿久津 幸暁さん(小学校4年生)
「未来のために」(PDF/105 KB)
さいたま市 山田 華澄さん(小学校4年生)
「初めてのリサイクル工場見学」 (PDF/107 KB) - 審査員特別賞(1名)
- 新座市 古殿 隼也 さん(小学校4年生)
「ぼくの知らない事」(PDF/107 KB) - 入賞(5名)
-
三郷市 水梨 蒼一朗 さん(小学校1年生)
「リサイクルしよう」上尾市 阿久津 美緑 さん(小学校1年生)
「じぶんでできるリサイクルをしよう」さいたま市 小川 夕音 さん(小学校4年生)
「一人でも多くの人がリサイクル!!」さいたま市 鈴木 友葉 さん(小学校4年生)
「リサイクルのすごさ」三郷市 水梨 眞奈美 さん(小学校4年生)
「ゴミ箱じゃないよ!!」 - 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2014年7月12日(土)~2014年9月13日(土)
- 期間中来場者数
- 974名
- 作文応募数
- 227通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- 鴻巣市 村田 大和さん(小学校4年生)
「リサイクルの輪」 (PDF/108 KB) - 優秀賞(3名)
- さいたま市 須佐 りかさん(小学校1年生)
「リサイクルってすごいな」(PDF/105 KB)
さいたま市 金子 愛奈さん(小学校4年生)
「リサイクルプラザJB大調査」 (PDF/108 KB)
東京都千代田区 茶納 菜々子さん(小学校5年生)
「オレンジ色の太陽とリサイクルボックス」 (PDF/115 KB) - 入賞(6名)
-
さいたま市 榎本 やえさん(小学校1年生)
「わけることのリサイクル」さいたま市 新島 里咲さん(小学校1年生)
「みんなでリサイクル」さいたま市 町野 絢菜さん(小学校2年生)
「びっくりがいっぱい」吉川市 山本 寛人さん(小学校4年生)
「大切なしげん」さいたま市 榎本 有真さん(小学校4年生)
「リサイクルで『ゴミ箱』の無い未来へ」上尾市 黒田 果歩さん(小学校4年生)
「未来の地球につながれリサイクル」 - 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2013年7月13日(土)〜2013年9月14日(土)
- 期間中来場者数
- 840名
- 作文応募数
- 160通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- さいたま市 榎本 雛 さん(小学校4年生)
「リサイクルで地球を守る」(PDF/61 KB) - 優秀賞(3名)
- 越谷市 戸﨑 孝祐 さん(小学校4年生)
「ぼくとわたしのリサイクル」(PDF/61 KB)
春日部市 末永 翔子 さん(小学校4年生)
「今こそ!リサイクル」(PDF/74 KB)
朝霞市 須藤 絵美 さん(小学校5年生)
「回収ボックスはゴミ箱ではありません」(PDF/86 KB) - 入賞(6名)
-
さいたま市 尾野 稜河 さん(小学校1年生)
「あきかんはごみじゃない」上尾市 萩原 駿太郎 さん(小学校4年生)
「リサイクルプラザJBを見学して」さいたま市 斉藤 由奈 さん(小学校4年生)
「私達にできるリサイクル」上尾市 増田 音々 さん(小学校4年生)
「未来のためのリサイクル」さいたま市 壷井 敦也 さん(小学校5年生)
「JBに行って思ったこととエネルギーについて」越谷市 中野 星花 さん (小学校5年生)
「リサイクル工場へ行って」 - 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2012年7月7日(土)~2012年9月15日(土)
- 期間中来場者数
- 1,084名
- 作文応募数
- 261通
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- 春日部市 中村 凱 さん(小学校4年生)
「ぼくにできるリサイクル」(PDF/64 KB) - 優秀賞(2名)
- 越谷市 小川 果穂 さん(小学校4年生)
「未来のために」(PDF/51 KB) - 本庄市 吉野 恵瑠夢 さん(小学校4年生)
「めんどくさいはリサイクルの敵」(PDF/63 KB) - 審査員特別賞(2名)
- 和光市 小泉 綾香 さん(小学校4年生)
「最大の敵は『無関心』」(PDF/93 KB) - 八潮市 杉本 萌日 さん(小学校4年生)
「リサイクル・プラザJBを見学して」(PDF/61 KB) - 入賞(6名)
-
ふじみ野市 金子 沙智 さん(小学校1年生)
「リサイクル工場にいっておもったこと」鴻巣市 平井 大源 さん(小学校4年生)
「リサイクルプラザJBを見学して」春日部市 瀬尾 典子 さん(小学校4年生)
「リサイクルプラザJBに行って決めた事」三芳町 上田 誠之助 さん(小学校4年生)
「リサイクルプラザで感じたこと」上尾市 飯野 日菜 さん(小学校4年生)
「リサイクルの輪」鴻巣市 橘 美羽 さん (小学校6年生)
「リサイクル工場を見て考えたこと」 - 学校賞(1校)
- 上尾市立原市南小学校
- 表彰式の様子
-

- 募集期間
- 2011年7月9日(土)~2011年9月11日(土)
- 作文応募数
- 106通
- 入賞者数
- 10名
- 主催
- JB環境ネットワーク会
- 後援
- 環境省関東地方環境事務所、埼玉県教育委員会
- 最優秀賞(1名)
- さいたま市 大河原 早紀 さん(小学校4年生)
「ゴミをゼロにできたらいいな」(PDF/77.5 KB) - 優秀賞(3名)
- さいたま市 川添 真理子 さん(小学校4年生)
「できることから始めよう」(PDF/56.4 KB)
さいたま市 宮腰 隼豪 さん(小学校4年生)
「地球の全部リサイクル」(PDF/53.3 KB)
さいたま市 川添 那奈子 さん(小学校2年生)
「リサイクルを考えよう」(PDF/40.1 KB) - 入賞(6名)
-
さいたま市 大河原 拓弥 さん(小学校2年生)
さいたま市 本間 情 さん(小学校1年生)
さいたま市 谷口 理子 さん(小学校5年生)
上尾市 田中 凛 さん(小学校2年生)
さいたま市 後 智貴 さん(小学校2年生)
さいたま市 福沢 舞衣 さん(小学校4年生)
- 特別賞(団体賞)
- さいたま市 レインボースクール
- 表彰式の様子
-