直径9mの円形マットの上で、3分×2ピリオド(インターバルは30秒)で行われる格闘競技。
6分間動き続けるのは予想以上にしんどいんだ!
パッシビティゾーン(消極ライン)は、選手に場外が近づいていることを知らせる役割を担っているんだよ!

直径9mの円形マットの上で、3分×2ピリオド(インターバルは30秒)で行われる格闘競技。
6分間動き続けるのは予想以上にしんどいんだ!
パッシビティゾーン(消極ライン)は、選手に場外が近づいていることを知らせる役割を担っているんだよ!
全身を使った攻防
男子/女子
上半身の攻防
男子のみ
自分にあったレスリングスタイルと幅広い階級区分で戦えるんだ!
もし6分の間に決着がつかない場合は、ポイントが多い方が勝利になるよ!
見どころポイント!とにかく豪快なタックルをたくさん仕掛けて得点を取るんだ!
フォールや高得点の技もたくさんあるから最後まで諦めなければ逆転のチャンスは必ず回ってくるよ!
相手を円形マットから場外へ出す
スタンド(立っている)状態からタックルや投げ技で相手を背中から倒し両肩がついた場合
※上記はフリースタイルに限る
セコンドが、判定の異議がある場合マット上にスポンジを投げ入れて要請する。(選手の同意が必要)
チャレンジが認められた場合は、審判団がVTRを再確認する。得点が修正されない場合は、対戦相手に1点が入り、その試合のチャレンジ権がなくなる。
どちらかの選手がパッシブ(消極的な選手に与えられる注意)を2回受けると行われる30秒間のピリオド。
その間に両選手とも点数が入らなかった場合、相手に1点与えられる。
グランド状態で争っている時に下の選手が故意に場外へ逃避した際はコーションポイント(1点+1コーション)が課せられ、センターサークル(真ん中の円)からグランド状態で試合が再開する。
見どころポイント!パッシブがあるからお互いの選手が攻め合い、試合展開がおもしろくなってくるよ!
レスリングの試合着をシングレットと呼ぶ。
試合は抽選によるトーナメント形式となっており、トーナメント表の上段の者が赤、下段の者が青となっている。
選手は、白いハンカチを持たないとマットに上がれない。試合中に選手が流血した場合に拭きとるため。
紐付きのシューズを履く場合は、怪我防止の為に紐をテープで巻かなければならない。
試合中に靴紐が解けた場合、遅延行為とみなされ相手選手に1点入ってしまうリスクがある。
レスリングは、ルールが複雑なスポーツだけどポイントを押さえて観戦するととてもおもしろくなってくるよ!
同点の試合もよくあるから、勝敗の決め方についてもしっかり押さえておこう!
この他にも鈴木光、鈴木亜里、清水美里、斉藤紀江、山本聖子、松川知華子、鈴木綾乃、伊藤史織などが在籍し、活躍していたよ!
※現在所属選手
JBレスリング部はこれまでに世界でたくさんのメダルを獲得しているんだ!
これからもJB一丸となって頑張っていくよ!