私が担当していたある企業では、繁忙期になると残業で夜遅くまで働いていらっしゃる方が多くいました。そこで繁忙期の時期には栄養ドリンクや、野菜ジュースを一番目立つ場所に置きました。そうすると、その月の売上が大きく伸びたのです。自分自身の創意工夫によって目に見えて変化していくのでやりがいがあります。
今はどうしたらより喜んでもらえるか、先輩にノウハウを学びながら考えています。上司も他部署の社員も、みんな同じくこのルート営業を経験しているので、社内の情報連携もスムーズ。気持ちよく仕事を進められる環境ですよ。


ルート営業の仕事に迫る!
ルート営業とは?
ルート営業とは、自動販売機の設置先を巡回し、商品の補充、機械の清掃、売上金の回収などを行う仕事ですが、
季節や設置場所の環境などお客さまのニーズを汲み取り、商品をラインナップしていくマーケティングの要素もある仕事です。
私たちは自動販売機1台1台を店舗だと考えています。

ルート営業=店舗運営
あなたは店長なのです!


JBを支える
のルート営業職
-
パッケージルート
主に缶、ペットボトル商品を取り扱い、市場の変化を捉えます。向いている人はこのタイプ!
-
カップルート
紙コップ式の自動販売機を取り扱い、味わいと衛生管理を追及します。向いている人はこのタイプ!
-
リテールルート
給茶機やコーヒーサーバーを取り扱い、お客様に定期的に商品を届け、信頼関係を築きます。向いている人はこのタイプ!
ルート営業に大切な2つのポイント!
- お客様の想いを汲み取ること
- 商品のラインナップが売上の鍵




ルート営業の1日の流れ

-
出発
商品補充に必要な持ち物のチェックと車の点検を行ってから、出発!
-
お客様へご挨拶
担当するエリアの自動販売機を巡回。お客様にご挨拶をしてからスタート。
挨拶はお客様との信頼関係を築くのに欠かせません! -
商品の補充
販売数と売上金をハンディーターミナルに入力。売れ方の動向に気を配りながら、商品ラインナップの参考にします。お客様の好みを把握して、次回の商品の入れ替えに活かします!
-
清掃
「キレイな売り場」は売れるポイント!
清潔な売り場づくりは、飲食物を売る際の基本です。細かな汚れも見逃さず磨き上げます。 -
お客様へ終了の報告
作業終了の報告と、売上情報などのデータを基に、お客様への商品ラインナップなどの提案を行います。お客様の声は貴重です。日々のコミュニケーションが正確なニーズへを得るために欠かせません。
-
帰社・報告
翌日の商品の積み込み、売上商品のデータ集計、売上金の処理、上司への業務報告・日報の作成を行って業務終了です。


-
出発
商品補充に必要な持ち物のチェックと車の点検を行ってから、出発!
-
お客様へご挨拶
担当エリアのオフィスを巡回。お客様からの信頼が結果につながりますから、コミュニケーションを深めることが何より大切です。
-
対面販売
それぞれのお客様で異なる売れ行きの状況から、もっとも適切な商品ラインナップ・納品量をご提案。新商品のご案内や翌月の訪問予定などを調整します。
-
機械の保守点検
月に一度程度、機械の保守点検を実施。
お客様から信頼を得るために、きめ細やかなサービスは欠かせません。 -
帰社・報告
売上商品のデータ集計、売上伝票の処理、上司への業務報告・日報の作成を行って業務終了です。

ただいま求人募集の受付は行なっておりません。